i-modellers 2号フェアディナント ドラゴン 1/35

ニコポリの東 1943年12月
  フェアディナント ドラゴン 1/35

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|

p85.jpgp85.jpg
基本塗装後の塗装面に(今回は基本塗装へのつや消しクリアオーバーコートは割愛しました、基本塗装の剥がしが終了した段階で基本的にそれ以上ツヤを消す必要を感じなかったのとウォッシングを最低限に、という方針が立ったのが理由です)ニュートラルウォッシュを面相筆で軽く流して行きました。いわゆる墨入れ作業です。
やや説明調になりますが、白塗装の平板さを嫌いほとんどの細部に墨入れを行っています。そのため、やや薄い色調のニュートラルウォッシュを選択したのでした。

p86.jpgp86.jpg
やや分かりにくいですが、矢印の箇所、こうした部分全てに墨入れを行いました。(写真右)


p87.jpgp87.jpgp88.jpgp88.jpgp89.jpgp89.jpg

それこそ好みの問題ですが、やや離れてみるとそれでもこの程度の見え方になっています。もう少し平板な印象でも好みですが、普段の意識よりはややくどいめにしてみました。(写真左上)

墨入れを行った後でオイル汚れ、フィルター塗装風の作業を案配をみながら追加していきました。(写真右上)

機関室上面にはオイル汚れなどを強めにしてみました。
白塗装をすべて殺してしまわないよう、ウォッシング塗料で色を乗せた箇所は限定的に行っています。(写真左)





ページの先頭へ

p90.jpgp90.jpg
ウェザリングを行う際の自分の手の傾向はあきらかにやり過ぎになるというものです。その為やや物足りない程度で作業を終えます(笑)

次は足回りのウェザリングです。ウクライナの初冬、秋の泥濘の季節からいったりきたりしながら迎える冬、であります、実車写真でも足回りは真っ黒になっていました、今回は泥汚れに仕上げてみます。
用意したのは泥色のピグメント、とMigのロシアンアース、写真には写っていませんがタミヤアクリルのつや消し黒も使いました。タミヤの情景用塗料(サンド)はこびりついた泥に少しテクスチャが欲しかったので泥色のピグメント、黒をまぜて、アクリルレジンを足して使ってみました。泥の泥濘再現にはMigのアクリルレジンがツヤが生じることもあって使いやすいです、アクリルレジンは硬化が早く、一旦固まるとかなり頑固になりますので余計なところに付いてしまった場合はすぐに除去しながらの作業です。

p91.jpgp91.jpgp92.jpgp92.jpgp93.jpgp93.jpgp94.jpg
こねくりまわした泥素材を履帯、車体下部の見えるところに乗せていきました。履帯は作業前に銀を乗せてあったのですが、やはり消えてしまいました、ま、仕方ないです。(写真上左)

転輪をどの程度に汚すか、これも実際の汚れ方を見る限りではこんなもんじゃありませんね(笑)、基本塗装のサンド色を残し、模型的再現にとどめます。泥色はCMKのダークアース(これがわりと茶色です)に黒を混ぜながら単色にならないように乗せて、最後にロシアンアースをまぶしていますが、結果的にあまり差がない感じになってしまいました。そのままでは泥濘の湿った感じが失われますので、タミヤエナメルのスモーク(クリア)を薄く溶いて湿った感じを加えてみました。(写真上右)

ひととおりの作業終了の状態です。(写真下左)

車体の下部は前後、側面ともにもっともっと汚れていてしかるべき、ですが、側面下部などに少しロシアンアースを加える程度で終えます。(写真下右)





|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|


Web模型雑誌

i-modellers

このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクお願いします。
このサイトの文書、写真、画像、図などの著作物は各ライターに所属します。無断でのコピー、転載は禁止します。

Copyright(c)
2010~
i-modellers.com
All Rights Reserved.