i-modellers 2号フェアディナント ドラゴン 1/35

ニコポリの東 1943年12月
  フェアディナント ドラゴン 1/35

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|

p34.jpg戦闘室上面。
青矢印部分の車長用ハッチは開けた状態にしていますが、押し出しピン跡がありますので、修正しました。

1.の取っ手はパーツを紛失してしまったのとハッチ内側のものはエッチングパーツがついていましたが、ひらぺったいのでいずれも真鍮線に置き換えています。

2.の小さなハッチは排夾ハッチではなくてペリスコープのハッチとなっています。片方を開けた状態にしてみました。


p35.jpgp35.jpg
ドラゴンのキットにはたまに細部に凝る、ということが見られますネ、赤矢印で示したベンチレーターカバーの箱状のパーツの根元には溶接痕と水抜き穴がモールドされています。

その割に照準器(青矢印)は昔の余りモールドのよくないパーツがそのままになっていて、アンバランスなのですが、真っ平らなパーツの照準器のガラス面を一段深くなるように削りました。
スライドカバー周辺のモールドは別売のエッチングパーツなどを使用する場合は置き換えると精密感がどえらい増します(笑)、が、今回はキットのまま。



p36.jpgp36.jpg
先に書きましたペリスコープはクリアパーツが用意されていますので、使いました。
ハッチはパタンと開いた状態になるようですが、装填手のハッチと干渉しましたので、今回はフタがペリスコープにかぶさっている状態にしてみました。

ピストルポートのチェーンの長さが釣り合っていませんで不細工ですネ、後で修正してやりましょう。

フェアディナントの後部の大きな丸いハッチは乗員の緊急脱出用ですが、ヒンジはなく、本当に緊急時だけの使用だったようです。
中央の小さなハッチはこれが排夾用のハッチとなります。
左上にある手すりの下にある丸いパーツは指揮車の場合ここにもう1本アンテナを立てました、その取り付け穴をふさいでいる板です。

ページの先頭へ

p37.jpgp37.jpg
戦闘室前面。
1.の雨どいは生産時点ではありませんでした。
キットはエッチングパーツとプラのパーツの選択式になっていますが、ここは薄い板らしくエッチングパーツを使用しています。

2.の防盾は当初向きが逆でしたが、後に写真のように改められました。これもエレファントに引き継がれています。

3.の位置の溶接痕はヒートペンでモールドを入れ直しています。

p38.jpgp38.jpg
車体前面。
1.当初フェンダーにおかれていた予備履帯は今回作る車両ではなくなっていますので、ベースの板をプラ材で追加しておきます。

2.操縦手用ペリスコープもクリアパーツでの再現となっています。カバーはエレファントに改修された時点で大型の雨よけが追加されていますが、それはまた後の話、キットにはこのカバーにもエッチングパーツが用意されていますが、実車でもこのカバーは結構ゴツイものですので、今回はプラのパーツを少し薄削りして使用しています。

3.牽引フックに付くU字のシャックルは金属製のものが用意されていますので使用してみました。

4.予備履帯は無造作に載せた状態としていますが、車両によってはこの位置にきちんと予備履帯を留めるホルダーが設置されています、これも現地改修の一端でした。
予備履帯はマジックトラックの余り物に連結ピンの穴をピンバイスで開けています。
モールドのなかったピンそのものはプラ材の輪切りでそれらしく追加してみました、ま、不自然じゃない程度、ですな…

p39.jpgp39.jpg
アルミひきものの砲身は基部への接着面があまりかせげませんでしたので、あらかじめ仮組みしてチェックしておくべきでした。
何度目かの工作、ということで思い違いも生じていて(笑)、スコッっと入った記憶でしたのですが、あにはからんや綱渡りの固定となってしまいました…

マズルブレーキはプラ製のパーツですが、接着線とパーティングラインを処理します。
接着線は矢印の部分で結構目立ちますのでパテを使用しています。
また砲身との勘合部分はダボの形状が異なりますので丸く開口し直す必要があります。

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|


Web模型雑誌

i-modellers

このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクお願いします。
このサイトの文書、写真、画像、図などの著作物は各ライターに所属します。無断でのコピー、転載は禁止します。

Copyright(c)
2010~
i-modellers.com
All Rights Reserved.