i-modellers 2号 ティーガー1型フェエールマン戦隊仕様 サイバーホビー 1/35

伝説の終焉 教導連隊を救出せよ~シュルツェ戦闘団最後の戦い
 ティーガー1型フェエールマン戦隊仕様 サイバーホビー 1/35

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|

p10.jpgp10.jpg
ドラゴンのキットの悪い癖。毎度辟易していますが、詰め込みすぎなんです。
箱のなか満タンでパッケージし、上から押し付けられるものだから変形してしまった薄べったいパーツです。コレをお湯につけて矯正しました。


p11.jpgp11.jpgp12.jpgp12.jpgp13.jpgp13.jpg
洗面器などパーツのほど入る容器に熱湯を用意しじょぼじょぼと暖めてやります。 (写真左)
そうすると、程よく柔らかくなりますのでパーツが破損しない程度に手で曲げてまっすぐになるように仕向けて行きます。 (写真中)
コレくらいになりました。あとは実際の接着の時にどれほど固定させることが出来るかですねぇ。戦車の上面は鉄で出来ているわけですから曲がってちゃおかしいものね。(写真右)

p14.jpgp14.jpg
いよいよOVM取り付けに取り掛かるようになります。付属ランナーに曲げ角度がモールドされたランナーがあります。適当な大きさのプラ板に接着して使います。こうすることでパーツの曲げている時に不意に紛失しなくなります。出来上がった曲げ済みパーツは小物入れ等に入れて保管しましょう。エッチングパーツは大きさが2mmくらいのものなんて当たり前。ちょっとため息をつく位でもコロコロと移動してしまうほど。毎回苦労させられますね。
p15.jpgp15.jpg
このフェールマンタイガーはやっぱり敗戦色濃くなった末期のドイツ軍寄せ集めパーツで作られた戦車ですからね、こんな装備が満足に付属していたかどうかも疑問。また、webなど先人たちの作品を見ても上面装甲にゴチャゴチャした感じはあまり在りません。
勿体無いのでくっつけておきました。外すならジャッキアップ用の枕木とショベル、ハンマーは消えているようですね。あとはギアボックス上にあるショベルも写真では見えていません。あと車種によっては牽引用ワイヤーなどすっかり消えています。上面がすっきりとツルツルなんです。
この辺の解釈は配備直後には付いていたかも?とか相応に深く考えずに進めました。でも作りながらも迷いはありますね^^;

ページの先頭へ

p16.jpgp16.jpg
写真からご覧になるとご理解できると思います。先ほどの上面装甲の一枚パーツをシャーシパーツにあわせてみたところです。前方を合わせることを優先したところ後方のパーツに浮き上がりが見られます。調度3mm浮くことが判明。さてコレをツライチにピタリと合わせるようにするのは骨が折れますよ。 (写真右上)

子供のころならこんな接着方法知りませんです。とにかく挟んで抑える。四角いシャーシに無理やり接着剤の力でピッタリと止めるってこと。そして乾燥に時間をかけると言うことです。2日ほどこのまま放置にしました。(写真左)

p17.jpgp17.jpgp18.jpgp18.jpgp19.jpgp19.jpg
このように浮きも無く接着固定しました。(写真中)

フロント装甲です。ご覧の通り右を合わせると左が浮く。シャシーパーツの箱の上辺が縮んでいるのかあのスリットに入りません。(写真右下)

p20.jpgp20.jpgp21.jpgp21.jpgp22.jpgp22.jpg
そこで入らない分をカッターで削りパーツを現場合わせします。何度か事前にどれくらい削るかは見当をつけてから削ります。(写真左)

それからこのパーツの外側もズレガでます。マジックで塗ったところがつかえてしまうのです。全て削ると隙間が出ますからパーツ同士がピタリと付いたところで削りを止めなければなりません。 (写真中)

サンドスティックで削ります。このヤスリ最近のお気に入りで、形状は長方形なんですが凄く手になじみます。内部のクッションが程よくパーツへの接触もほど良い。削り、仕上げにそれぞれ番手を用意しておかれると良いでしょう。かなり長持ちしますよ。(写真右)

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|


Web模型雑誌

i-modellers

このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクお願いします。
このサイトの文書、写真、画像、図などの著作物は各ライターに所属します。無断でのコピー、転載は禁止します。

Copyright(c)
2010~
i-modellers.com
All Rights Reserved.