HOME > お手軽ジオラマ製作
プラモデル、特に戦車などのAFVを作っているモデラーにとって最終的な完成のゴールはやっぱり地面付きのジオラマじゃないでしょうか。もちろんモデラー各で目指すゴールは異なるわけで、買ってきて箱を開けてニヤニヤだって立派なモデラーであると私は思うのですが、だれでも一度はあこがれるのがジオラマ作りですよね。
ところがジオラマ製作にはさまざまなハードルがありまして、キットに含まれていない部材を用意して地面や背景を作ったりするのもなかなか大変な作業です。そして、もうひとつ初心者モデラーがジオラマに腰がひけてしまう理由が考証なんじゃないでしょうか。
どの車輌とどのフィギュアを組み合わせて良いのかわからない。どのマーキングを選択していいのかわからない。どんな地面や背景を作ったら良いのかわからない。でもね、難しく考えすぎると楽しくなくなっちゃいます。われわれは歴史家ではないわけですしね。
実はタミヤのMMシリーズにはそんな初心者の強~い味方のセットメニューがあります。キットの中身だけであのカッコイイ箱絵の通りの世界を作ることが出来るのです。塗装指示からマーキングの指示までしっかりされていますから、あとは説明書の通りに作るだけです。
地面は・・・ちょいとネットなんかでその地方の風景なんかを調べなければいけませんが、それでもずいぶんととっかかりやすくなりますよね。
さぁ、プラモ屋さんに行ってタミヤのコーナーで一箱選んでみましょう。タミヤのキットは作りやすいので、キットを完成させてもまだまだ地面を作る元気がいっぱい残っているはずです。いっしょにジオラマ作りを楽しみませんか?!
|
|
|
|
|