i-modellers 創刊号 Diana ブロンコ 1/35

砂漠のラット・ハンター BRONCO "diana" 1/35

|1|2|3|4|5|6|7|

632diana8382s.jpg632diana8382s.jpg
 3段目のサンドを吹き終わりました。今回はこの後クリア吹きを終えてからさらにもう1段重ねています。明度を上げて色調を変えて吹き重ねる場合は次第に溶剤分を増やして薄めていきながら吹くのがコツでしょうか。
 ハイライトになるに従って面積を少なく、ポイントを絞って吹いていくと自然なグラデーションになりますが、実は最近意図的にそのバランスを崩してみているのですが、なかなかいい塗装にたどり着くのが難しいです。 
633diana8386s.jpg633diana8386s.jpg

641diana8436s.jpg641diana8436s.jpg
  別角度から、こちらの写真の方が吹き加減が見えやすいでしょうか。

 基本色のサンドを吹いた後、デカール貼りのためのクリア吹きを終え、さらに塗り残しや吹き直しを終えています。ハイライト部分にかなり明るい色をもう一段乗せてみました。
ここから先の塗装手順はまちまちなのですが、今回は細かなパーツの塗り分けを先に行いました。
 まずはシート、ファレホのダークアースとライトラバーを混ぜた色で塗ってみました。
こういう部分の塗色は明らかでない場合(今回のように)はほぼでっち上げです。
642diana8440s.jpg642diana8440s.jpg
  この車両はボンネットフードに白い帯(対空識別標識でしょうか)があります。キットはデカールでは再現されていませんので、塗装します。
 マスキングして、タミヤのX2白を吹きました。X2、というとグロスの白ですが、最終的にはつや消しのクリアでコートを吹きますので、気にしていません。


701diana8445s.jpg701diana8445s.jpg702diana8449s.jpg702diana8449s.jpg703diana8450s.jpg703diana8450s.jpg


 各部の塗り分けをおおざっぱに終えた姿です。砲を搭載している荷台はまだシャシーには接着していません。(写真左)
 運転席、インストパネルは先に述べたようにメーターのモールドがもありませんので、ストックからデカールを拝借してきました。やや大きかったので、はみ出してしまったところもありますが、たっぷりとマークソフターを塗って…やっつけであります…笑
 ステアリングホイールは実はキットのパーツを組み立て中に紛失してしまい(これは笑えませんでした…)、やはりストックから適当なハンドルを持ってきました。(写真中央)
  このキットはデカールも登録番号と砲番号のみ、というシンプルさ。キットには好きな登録番号を作れるように数字のデカールが親切に用意されていますが、実車はどうやら連番だったようでもありますので、用意されているデカールの一部(一の位だけ)を修正して使用しました。砲番号は「5」にしてみます、理由は特にないのですが…。(写真右)


ページの先頭へ

704diana8451s.jpg704diana8451s.jpg 「5」番という砲番号の実車車両は未確認です、塗装を含めてフィクションですネ。
自走砲の類は戦車とは異なり砲塔番号の明確なルールというものが認められません、戦車の場合「123」とあれば第1中隊第2小隊の3号車、ということがわかりますが、自走砲は3から4両(門)で1個小隊を構成し、その番号は数字で会ったりアルファベットであったりしたようです。
705diana8484s.jpg705diana8484s.jpg
 7.62cm砲の砲尾から照準器周りはサンド吹きの間に汚れてしまいましたので、改めてMr.カラーのダークアイアンで塗り直しています。
 天幕の支柱はこの段階になると塗装の邪魔にもなり、破損しやすいですので、一番最後に取り付ける方がいいかもしれません。

ライトはすべてカバーなしで製作しました。単色の車両ですので、銀色が覗いているのもアクセントになります。さて、これで基本塗装は終了です。

後部の照尺棒はファレホとアクリルガッシュで塗り分けました。マスキングしてもいいところですが、ま、筆塗りでOKかと。
711diana8467m.jpg711diana8467m.jpg713diana8489s.jpg713diana8489s.jpg


714diana8502s.jpg714diana8502s.jpg715diana8513m.jpg715diana8513m.jpg716diana8507s.jpg716diana8507s.jpg


側面から。
北アフリカ戦線での車両には基本塗装に明度差が感じられ、或いは迷彩塗装であったのか?と思われる塗装が散見します。明度差を変えて吹いたサンド色はことに側面はそういう風合いに見えてもOK、という意識で吹きました。
割と工程の多い製作となりましたが、ここまでくるとあと一息。

|1|2|3|4|5|6|7|


Web模型雑誌

i-modellers

このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクお願いします。
このサイトの文書、写真、画像、図などの著作物は各ライターに所属します。無断でのコピー、転載は禁止します。
ご意見・お問い合わせはこちらからどうぞ

Copyright(c)
2010 ~
i-modellers.com
All Rights Reserved.