i-modellers 2号フェアディナント ドラゴン 1/35

ニコポリの東 1943年12月
  フェアディナント ドラゴン 1/35

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|

p13.jpgp13.jpg
戦闘室は仮載せの状態、全体をチェックしながら組み進めます。


p14.jpgp14.jpgp15.jpgp15.jpgドラゴンエレファント・フェアディナントシリーズの共通の問題点、その3は、起動輪の直前に位置するスクレイパーの大きさと位置が起動輪に近すぎることです。
そのままでは起動輪の歯と干渉してしまい、見た目にもNGですので、修正します。
写真は修正後。
矢印の箇所でスクレイパーのパーツを内側(起動輪側)から削り、干渉する部分をなくすことで簡単に修正できます。
別角度から見たところ矢印の部分が干渉してしまいますので、この部分を中心に削ります。
スクレイパーとは土などが詰まるそれを除くためのもので結構頑丈なものであるのでしょうが、それにしてもごついパーツであります。
ま、お陰でずいぶんと削っても大丈夫なのですが、ね。
p16.jpgp16.jpg

反対側で起動輪を取り付ける前の様子です、すでに削り終わっています。
あまりきれいにする必要はありません(完成後はまず見えない)ので、大まかに。
全体に縁を削りましたが、実際には干渉する部分だけでOKです。

ページの先頭へ

p17.jpgp17.jpg
キットにはエッチングパーツでフェンダーが含まれていますが、薄さからくる見映えはいいものの滑り止めのモールドが側面にも回ってしまっていること、接着のためののり代が少なく、固定が大変なこと、そのわりにこの後の履帯の取り付けの際に破損する可能性が高いこと、などなどの理由でプラパーツのフェンダーを使用することにしました(要するに面倒くさいのですな…笑)。

キットのプラ製フェンダーを使用するに際しての注意点は青矢印でしめした箇所のフェンダーと車体側面の取り付けパーツがそのままでは車体からずいぶんと離れたところに位置してしまうこと、最前部のフェンダー側面にモールドがないこと、これらを修正します。
青矢印のパーツは一度フェンダーから削り取り、位置を修正して接着し直しました。
フェンダーの分割線(黄矢印)はキサゲで軽く筋を入れました。

p18.jpgp18.jpg
右側のフェンダーも同様に修正しました(先の写真では横着して矢印は1本でしたが、右左同様に5か所ずつあります)
実車ではフェンダーはかなり傷んでいますが、その割にちゃんと付いている車両が多いです。
キットのフェンダーは肉厚のがっしりしたパーツですが、裏を薄削りしてダメージを入れるのもアリですね、アタシは今回はパスしてしまいます。


p19.jpgp19.jpg
プラ製フェンダーにはドイツ戦車に付きもののフェンダーのはね上げ用のピンのモールドがありますが、一体成型ですので、ここも少しケガいておきました(青矢印)

また、生産時には赤矢印部分にジャッキとジャッキ台が備えられていて、キットにはその取り付け位置を示すモールドがありますが、今回製作する時期の車両ではほとんどここにはジャッキは置かれておらず、代わりに予備履帯を積んでいる車両が多く見られますので、このモールドは切除してあります。

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|


Web模型雑誌

i-modellers

このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクお願いします。
このサイトの文書、写真、画像、図などの著作物は各ライターに所属します。無断でのコピー、転載は禁止します。

Copyright(c)
2010~
i-modellers.com
All Rights Reserved.